金蝶園饅頭・登り鮎・長良川・大垣せんべい・黒胡麻こくせん・栗よせ・柿羊羹・オグリキャップ最中など、お取り寄せできる岐阜県のお土産・銘菓・お菓子・スイーツです。
岐阜のお土産・銘菓 | ||
|
金蝶園饅頭 寛政10年、「水の都大垣のおいしい水を生かしたお菓子を」と、創り出された「金蝶園饅頭」は、あっさりした餡とほんのりと香る酒の香が特徴です。 |
|
|
からすみ あずき ボラの卵ではありません。見た目は羊羹、ゆべしとも似ていますが主な材料は米粉であり、もっちりな食感です。 |
|
|
玉井屋本舗の「登り鮎」 上質の小麦粉に玉子をたっぷり使ったカステラ生地で求肥を包み、長良川の清流に遊ぶ若鮎を型取って焼き上げた創業100年のお菓子です。 |
|
|
長良川 しっとりとしたチョコレートの柔らかな風味と豊かな白餡の風味。 |
|
|
みそ入大垣せんべい 糀味噌のまろやかな風味とゴマの深い香りが特徴。卵を使用しないので堅くて歯ごたえがあり、手焼きならではのつやが出ます。 |
|
|
黒胡麻こくせん こだわりの焙煎で香りを最大限に引き出した黒胡麻をふんだんに使用して、水飴で煮詰めて固めた飛騨の代表する銘菓です。 |
|
|
松風・味噌松風 松風は素朴な甘さと香ばしさでパリパリと!味噌松風は、お味噌の風味もほんのりしっとりと!共に江戸の昔より今に伝わる当店の味です。 |
|
|
栗きんとん 岐阜県の和菓子といえば栗きんとん。素材と作り方にとことんこだわった老舗の味です。岐阜のお土産に。 |
|
|
栗よせ 飛騨高山で昔から愛される和菓子。ようかんとはまったく違うさっぱりとした食感が味わえます。 |
|
|
柿羊羹 岐阜県特産「堂上蜂屋柿」から当家四代目が創り出しました代表銘菓です。岐阜のお土産に。 |
|
|
オグリキャップ最中 数々の重賞レースを制し多くの人々に愛された岐阜(笠松競馬場)が生んだあの名馬が最中に。 |
|
|
ほこほこ栗大福 国産栗を小豆で包み、岐阜県飛騨高山産のもち粉を使用した大福です。 |
|
|
おわら玉天 卵・砂糖・寒天との組み合わせによってやわらかく軽く、まろやかな味は他に類のない上菓子として定評があります。 |
|
|
さるぼぼのたまご 飛騨の民芸品「さるぼぼ」は、良縁(猿)、円(猿)満、子宝、魔よけなどのお守りとして親しまれています。たまご型バウムクーヘン?です。 |
東海の銘菓 | 静岡 | 愛知 | 三重 | 岐阜 地域 | 北海道 | 東北 | 関東 | 甲信越 | 東海 | 北陸 | 近畿 | 山陰・山陽 | 四国 | 九州 |